最終更新日:2016/02/27  QLOOKアクセス解析

つれづれなポケモン図鑑


 訂正について


フシギダネ系列
ヒトカゲ系列
ゼニガメ系列
キャタピー系列
ビードル系列
ポッポ系列
コラッタ系列
オニスズメ系列
アーボ系列
ピカチュウ系列
サンド系列
ニドラン♀系列
ニドラン♂系列
ピッピ系列
ロコン系列
プリン系列
ズバット系列
ナゾノクサ系列
パラス系列
コンパン系列
ディグダ系列
ニャース系列
コダック系列
マンキー系列
ガーディ系列
ニョロモ系列
ケーシィ系列
ワンリキー系列
マダツボミ系列
メノクラゲ系列
イシツブテ系列
ポニータ系列
ヤドン系列
コイル系列
カモネギ
ドードー系列
パウワウ系列
ベトベトン系列
シェルダー系列
ゴース系列
イワーク
スリープ系列
クラブ系列
ビリリダマ系列
タマタマ系列
カラカラ系列
格闘道場
ベロリンガ
ドガース系列
サイホーン系列
ラッキー
モンジャラ
ガルーラ
タッツー系列
トサキント系列
ヒトデマン系列
バリヤード
ストライク
ルージュラ
エレブー
ブーバー
カイロス
ケンタロス
コイキング系列
ラプラス
メタモン
イーブイ系列
ポリゴン
オムナイト系列
カブト系列
プテラ
カビゴン
三鳥
ミニリュウ系列
ミュウツー
ミュウ

以下で、各表の見方や補足の説明をしています。


ページ構成

『つれづれなポケモン図鑑』は、おおむね進化系列毎にページを構成しています。
例外的に、「サワムラー・エビワラー」と「フリーザー・サンダー・ファイヤー」はレベル技の習得レベルがそれぞれぴったり同じなので同ページにまとめています
(それぞれ「格闘道場」「三鳥」というページ名です)。


基本情報

おおよそ基本的と(感じた)情報を纏めた表です。

◆内部番号
第2世代以降のポケモンシリーズでは、内部データ上のポケモンの順番は図鑑Noと同一のものです。ところが、第1世代では図鑑ナンバーとは全く異なる独特な順番になっています。

◆手持ちアイコン
スタートボタンメニュー「ポケモン」の画面で表示されるアイコンを、当サイトでは便宜上「手持ちアイコン」と呼んでいます。

◆最終経験値
Lv.100になる迄に必要な経験値の事です。「80万」「100万」「105万9860」「125万」の4パターンがあります。

◆被捕獲度
ポケモンの捕まえやすさを司る値です(この値が高いほど捕まえやすく、低いほど捕まえづらい)。
「被捕獲度」「捕捉率」「レア度」等様々な呼び方がありますが、当サイトでは「被捕獲度」と呼ぶことにします。
種族値と同じようにポケモンの種族毎に設定されていますが、第1世代では何故かこの値が捕獲後も各個体毎に記録・保持されます
(被捕獲度は戦闘時にのみ利用される値ですので、捕獲後も記録し続けたところで何の意味もありません)。
『赤緑』開発時の何らかの没要素の名残りではないかと考えられています。

ちなみに、この「被捕獲度を保持している領域」は、第2世代『金銀クリスタル』では「持ち物の領域」として扱われています。
第1世代で入手したポケモンを第2世代に連れてきたら道具を持っていた…という現象はそういう仕組みなのです。
表の「持ち物」の項目は、第2世代においてどの持ち物になるかを記載しています。
打ち消し線が有る場合は、「本来この値ならこの道具のはずなのだが、強制的に別の道具の値に上書きされる」という事を意味しています。

ピカ版やスタジアムシリーズで異なる被捕獲度のパターンがある場合は※(こめじるし)で欄外に補足説明をしています。

◆あざやかカラー
「スーパーゲームボーイ」やポケスタシリーズの「GBビル」といった「あざやかカラー」の環境でプレイした際の、ポケモンのグラフィックの色遣いです。


種族値

種族値やそれに関連する値について纏めた表です。

◆種族値
進化前と比較した時、下がっているステータスの種族値は青色で記載しています
また、進化前と比較した時、2倍以上の上がりっぷりになっているステータスの種族値は赤色で記載しています

◆種族経験値
ポケモンを倒した時に獲得する経験値の計算に用いられる値で、種族値のように各ポケモンの種類毎に設定されています。当サイトではこの値を便宜上「種族経験値」と呼んでいます。
大雑把に言うと、この値が大きいポケモンを倒した時ほど獲得経験値が多くなります。

 具体的な計算式

◆急所率
第1世代では、急所率が「技を撃つポケモンの素早さ種族値」に依存しています。

 具体的な計算式

『つれづれなポケモン図鑑』では、この急所率を小数点以下第2位で四捨五入した%で記載しています。
正確な急所率(256分率)が気になる方は、↑の計算式を用いて求めてみてください。


ポケカ黎明期関連

ポケモンカード第1弾、第2弾『ポケモンジャングル』、第3弾『化石の秘密』の3つの総称を、当サイトでは便宜上「ポケカ黎明期」と呼んでいます。
その頃のポケカでの情報を纏めた表です。


習得技

そのポケモン(或いは進化系列)が習得できる技やその習得レベル・マシン等を纏めた表です。


発展情報

データとしてロム内に存在している情報そのものではなく、複数のデータを絡ませ合った結果生まれた情報を纏めた表です。

◆対の関係
特定のバージョンでしか入手できないポケモンや、1度のシナリオで1回しか入手機会の無い2択(あるいは3択)のポケモン等を「対の関係」として纏めています。

◆専用技
そのポケモン(或いは進化系列)のみ習得する技を纏めています。

◆ピカ版での変更点
習得技やその習得レベル、被捕獲度等において、ピカ版で起こった変更点を纏めています。

◆攻撃技範囲
そのポケモン(或いは進化系列)が習得できる攻撃技のタイプの範囲を纏めています。繰り返しになりますが、「自力(習得技)」は「初期技」と「レベルアップ習得技」の総称です。
ピカ版で変化があった場合は、黄色の背景色で別行で纏めています。


ツイート